大日本産業報国会(だ...
戦時体制下の1940年(昭和15)11月に設立された官製の労働組織。1930年代半ばから,戦時体制への労働...
大仏造立の詔(だいぶ...
743年(天平15)10月15日,聖武天皇によって紫香楽(しがらき)宮で発せられた詔書。仏の法恩を天下に浴...
大名行列(だいみょう...
大名が公式に外出するときの行列。参勤交代はその代表的なもの。近世初頭までの大名の行列は臨戦的行軍であったが...
平国香(たいらのくに...
生没 ?~935.2.- 平安中期の武将。本名は良望(よしもち)。高望の子。常陸国を本拠とし,常陸大掾(だ...
平将門の乱(たいらの...
天慶(てんぎょう)の乱とも。931年(承平元)以来の坂東での反乱事件。平氏一族間の紛争,武蔵国司の内部対立...
高岳親王(たかおかし...
生没 799?~865? 高丘親王・真如(しんにょ)・遍明和尚・入唐(にっとう)三御子・皇子禅師とも。平安...
高杉晋作(たかすぎし...
生没 1839.8.20~67.4.14 幕末期の志士。萩藩士。名は春風(はるかぜ),字は暢夫(ちょうふ)...
高機(たかばた)
手織機の一種。居坐機(いざりばた)から発達したもので,機の丈が高く織り手が腰板に腰かけて織ることからこの名...
高山樗牛(たかやまち...
生没 1871.1.10~1902.12.24 明治期の評論家。本名斎藤林次郎。山形県出身。東大卒。在学中...
拓務省(たくむしょう...
昭和初期に外地の諸機関を監督した中央官庁。田中義一内閣下の1929年(昭和4)6月10日外地行政一元化のた...