竹橋事件(たけばしじ...
1878年(明治11)8月23日の夜,東京竹橋にある近衛砲兵大隊の兵士が中心となっておこした日本軍はじめて...
館(たち)
(1)「たて・やかた」とも。古代では政庁や公的な官舎をさした。平安中期以降各地に勢力をもった武士の日常拠点...
辰松八郎兵衛(たつま...
生没 ?~1734.5.9 江戸前期の人形浄瑠璃の人形遣い。元禄期から大坂竹本座で活躍。女方人形の名手で1...
田荘(たどころ)
大和政権の屯倉(みやけ)に対して,豪族の農業経営の拠点。646年(大化2)の改新の詔によって,名代(なしろ...
田沼意次(たぬまおき...
生没 1719~88.7.24 江戸中期の側用人・老中。父は御家人(ごけにん)の意行(もとゆき)。1734...
玉虫厨子(たまむしの...
法隆寺に伝わる檜製黒漆塗りの厨子。装飾の透彫(すかしぼり)金具の下に玉虫の翅鞘(ししょう)が貼られているこ...
単一為替レート(たん...
外国為替相場が唯一のレートにおかれること。占領期GHQの管理下に再開された貿易は,商品ごとに異なった複数為...
団琢磨(だんたくま)
生没 1858.8.1~1932.3.5 明治~昭和前期の実業家。筑前国生れ。旧姓は神屋。団家の養子となる...
大学(だいがく)
�@古代の中央における学問・教育のための機関。7世紀後半の天智朝に始まるとされ,大宝・養老令の官制では式部...
大韓帝国(だいかんて...
李氏朝鮮(朝鮮王朝)が1897年10月から称した国号。日清戦争後,清国との宗属関係を解消し,諸外国と対等な...