大黒常是(だいこくじ...
江戸時代,銀座で銀吹極(きめ)・銀改役を歴代勤めた家の当主の名。堺で極印銀(ごくいんぎん)を製造していた湯...
大乗院寺社雑事記(だ...
興福寺大乗院門跡尋尊(じんそん)の日記。尋尊は一条兼良の子。収録期間は1450~1508年(宝徳2~永正5...
大織冠(たいしょくか...
647年(大化3)の冠位制で十三階の最高位の冠位。649年と664年(天智3)の改訂でも同じく最高位とされ...
大山寺(だいせんじ)
鳥取県大山町にある天台宗の寺。役小角(えんのおづの)の創建とも,出雲国の金蓮(こんれん)上人の開山ともいう...
第2次世界大戦(だい...
ベルサイユ・ワシントン体制下の秩序を,英・米・仏だけを利するものだと批判する日・独・伊3国が,それぞれ局地...
大日本農会(だいにほ...
1881年(明治14)4月5日に結成された日本最初の永続的農業団体。同年3月第2回内国勧業博覧会の開催を機...
太平天国(たいへいて...
中国清代後期の民衆的政権。太平天国はその国号。広東省の読書人洪秀全(こうしゅうぜん)は,科挙失敗後キリスト...
大名領国制(だいみょ...
南北朝期~戦国期の守護大名・戦国大名の支配体制を一括し,国人(こくじん)領主制を基礎とする領域支配体制と規...
平重盛像(たいらのし...
鎌倉あるいは南北朝期の肖像画。神護寺には平重盛像のほかに源頼朝像と藤原光能(みつよし)像とされる画像が伝来...
大領(だいりょう)
律令制下の郡司の長官。大・上・中・下郡に各1人。3里以下からなる小郡には大・少領の区別なく郡領のみがおかれ...