大日本婦人会(だいに...
太平洋戦争中に戦争動員体制の確立のため,政府と軍部の主導で結成された女性団体。20歳未満の未婚者を除く女性...
太平洋戦争(たいへい...
日本が日中戦争を行いながら武力南進策をとったことに起因する,米・英・中・ソ・英連邦諸国など連合国との戦争。...
大名留守居(だいみょ...
江戸藩邸に常勤して幕府や他藩などとの連絡や交渉にあたることをおもな職務とした,いわば藩の外交官。藩により聞...
平高望(たいらのたか...
生没年不詳。平安前期の官人。父は桓武天皇皇子葛原(かずらわら)親王の子高見王。高望流桓武平氏の祖。子に国香...
大老(たいろう)
江戸幕府の最高職。3代将軍徳川家光時代の1638年(寛永15)に土井利勝・酒井忠勝両人が任じられたのに始ま...
多額納税議員(たがく...
貴族院議員の構成要素の一つ。各府県を一選挙区とし,各選挙区の直接国税の多額納税者上位15人で1人を互選。被...
高坏(たかつき)
高杯とも。坏の下に脚台がつく供献用の器。弥生時代には土器・木器で作られ,古墳時代以降は土師器(はじき)・須...
高松塚古墳(たかまつ...
奈良県明日香村上平田にある古墳終末期の円墳。石室に四神,星宿(せいしゅく)と人物像の彩色壁画が描かれていた...
兌換制度(だかんせい...
近代貨幣制度において発行紙幣を金銀の正貨と交換,つまり兌換に応じることを可能とする制度。日本の場合,政府紙...
竹田出雲(たけだいず...
大坂竹本座の座本・浄瑠璃作者。江戸中・後期に3世を数える。初世(?~1747)は初世竹田近江(おうみ)の子...