竹久夢二(たけひさゆ...
生没 1884.9.16~1934.9.1 明治・大正期の画家・詩人。岡山県出身。本名茂次郎。1905年(...
立川文庫(たちかわぶ...
正しくは「たつかわ」。書き下ろした講談による叢書。大衆文学の先駆をなし,1911~24年(明治44~大正1...
館(たて)
⇒館(たち) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
田中義一(たなかぎい...
生没 1864.6.22~1929.9.29 明治~昭和前期の政治家・陸軍軍人。長門国生れ。萩藩士の子。代...
田沼時代(たぬまじだ...
江戸中期,田沼意次(おきつぐ)が権勢をふるい,政治に大きな影響を及ぼした時代。意次が10代将軍徳川家治の側...
為永春水(ためながし...
生没 1790~1843.12.22 江戸後期の戯作者。本名は鷦鷯(ささき)貞高。江戸の町人出身で書肆青林...
檀家制度(だんかせい...
寺檀制度とも。葬祭供養などを独占的・永続的に行う檀那寺と檀家との結合関係をもとに,江戸幕府が採用した民衆・...
檀那(だんな)
サンスクリットのダーナの音訳で,施し・布施を意味する。施主の意から転じて,寺院や僧侶に寄進する後援者を意味...
大覚寺統(だいかくじ...
鎌倉~南北朝期に分裂した皇統のうち,亀山天皇の皇統。大覚寺を院御所とした。1272年(文永9)後嵯峨上皇が...
大韓民国(だいかんみ...
朝鮮半島南部に位置する共和国。第2次大戦後朝鮮半島は北緯38度線を境に米・ソが二分して占領。アメリカの軍政...