大名(だいみょう)
古代においては大規模な名田をもつ者をさしたが,中世になりしだいに有力な武家の領主をさすようになった。幕府か...
平敦盛(たいらのあつ...
生没 1169~84.2.7 平安末期の武将。平清盛の異母弟の経盛の末子。従五位下の位階をもつが官職につか...
平広常(たいらのひろ...
生没 ?~1183.12.- 平安末期の武将。常澄の子。上総介(かずさのすけ)広常・介八郎と称する。上総介...
田岡嶺雲(たおかれい...
生没 1870.11.21~1912.9.7 明治期の評論家・中国文学者。本名佐代治。高知県出身。東大卒。...
高島炭鉱事件(たかし...
納屋(なや)制度のもとで1888年(明治21)に明るみにでた鉱夫虐待事件。高島炭鉱は1881年から三菱の経...
高橋財政(たかはしざ...
1931年(昭和6)12月以降,犬養・斎藤・岡田各内閣で蔵相を務めた高橋是清(これきよ)が担当した財政運営...
高安城(たかやすじょ...
奈良県平群町と大阪府八尾市の境の高安山に築かれた古代の朝鮮式山城。白村江(はくそんこう)の敗戦後,外敵に備...
宅地(たくち)
家地(やち)とも。田令・戸令などに規定された古代の居住用地。唐令とは異なり班給規定はないが,国郡司に券文を...
竹取物語(たけとりも...
平安初期の物語。作者・成立年未詳。漢籍・仏書に通じた男性知識人の作で,9世紀後半~10世紀前半の成立。有名...
太政官札(だじょうか...
金札とも。明治政府が最初に発行した紙幣。当面する緊急の費用支弁のため,参与兼会計事務係三岡八郎(のちの由利...