橘逸勢(たちばなのは...
生没 ?~842.8.13 平安前期の官人。三筆(さんぴつ)の1人。入居の子。804年(延暦23)遣唐使に...
立米(たてまい)
⇒建物米(たてものまい) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
田辺元(たなべはじめ...
生没 1885.2.3~1962.4.29 大正・昭和期の哲学者。東京都出身。東大卒。1913年(大正2)...
ターヘル・アナトミア
クルムス著「解剖学表」1732年第3版をライデンの外科医ディクテンが蘭訳した解剖学書「Ontleedkun...
樽屋藤左衛門(たるや...
江戸町年寄樽屋の世襲名。初代三四郎はもと水野弥吉康忠という武士で,徳川家康に従い各地を転戦。一時牢人して町...
弾正台(だんじょうだ...
�@「ただすつかさ」とも。律令制下の官司の一つ。違法行為を糾弾する特別検察機関。養老職員令の規定によれば尹...
檀林(だんりん)
栴檀林(せんだんりん)の略。仏教諸宗派の学問所や僧侶の養成機関。鎌倉時代の禅宗寺院に由来するが,とくに江戸...
第一銀行(だいいちぎ...
第一国立銀行が,1896年(明治29)の国立銀行営業満期とともに改組して普通銀行として発足。頭取は引き続き...
大学或問(だいがくわ...
熊沢蕃山(ばんざん)の経世済民政策論。2巻。1686年(貞享3)8月~翌年8月にかけて完成。清の日本来寇を...
大計帳(だいけいちょ...
大帳・大帳目録とも。諸国の戸口や課口・不課口の合計数などをまとめた統計文書。国司や京職(きょうしき)が計帳...