1. 用語
  2. 日本史 -て-
  3. 天正大判(てんしょうおおばん)

天正大判(てんしょうおおばん)

豊臣氏が彫金師後藤徳乗(とくじょう)とその一族に命じて製作させた大判金。鋳造時期と形状によって,1588年(天正16)初鋳の古大判,92年(文禄元)初鋳の長(なが)大判,1608年(慶長13)初鋳の後鋳大判(大仏大判)に区別され,それぞれ墨書や桐紋・花押の極印(ごくいん)にも違いがみられる。いずれも重量44匁1分(165g),品位70~74%の良質な金貨。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう