1. 用語
  2. 日本史 -て-
  3. 丁稚(でっち)

丁稚(でっち)

子供とも。江戸時代,商家に年季奉公する奉公人のうち最下位に位置する。一般に商家の奉公人は,子飼いの場合,親類・縁者の子弟などを中心に,10歳前後から店で住込み奉公を始めるが,はじめは丁稚として家内の雑役や走り使いなどに使役された。読み書き・算盤など商人に必要な基礎知識の習得も行われたが,通常は無給で,仕着(しきせ)と小遣い銭が支給される程度であった。ふつうは17~18歳で手代となる。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう