1. 用語
  2. 日本史 -て-
  3. 帝国在郷軍人会(ていこくざいごうぐんじんかい)

帝国在郷軍人会(ていこくざいごうぐんじんかい)

退役軍人の全国組織。在郷軍人会と通称。1910年(明治43)11月創設。戦時の動員に即応できる在郷軍人の軍事教育をおもな目的とし,当初は陸軍のみの組織であったが,14年(大正3)陸海軍共通組織となった。陸軍省に本部,府県に支部,市や郡に連合分会,町村や工場に分会がおかれ,師団司令部や連隊区司令部が指導,昭和期には約300万人の会員を有した。45年(昭和20)敗戦により解散。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう