鉄炮記(てっぽうき)
1543年(天文12)に鉄砲が伝来した事情を記した記録。1巻。1606年(慶長11)文之玄昌(ぶんしげんし...
天海(てんかい)
生没 1536?~1643.10.2 織豊期~江戸初期の天台宗の僧。南光坊・智楽院と号す。勅諡号は慈眼大師...
天正遣欧使節(てんし...
1582年(天正10)イエズス会によって企画・実現された,キリシタン大名派遣の少年遣欧使節。大友宗麟・有馬...
天皇記(てんのうき)
推古朝に編纂されたといわれる書。「日本書紀」推古28年(620)条に,聖徳太子と蘇我馬子(うまこ)とが「天...
伝馬(てんま)
古代から宿駅間で公用旅行者の貨客輸送をする馬。広義には人足を含む。(1)律令制下,郡ごとに設置され伝使など...
田令(でんりょう)
大宝令・養老令の編目。田積の単位,田租,田種ごとの支給基準や手続き,園宅地,用益法,在外諸司田・官田など,...
帝国国策要綱(ていこ...
1941年(昭和16)7月2日の御前会議で決定された対外方針。正しくは「情勢の推移に伴ふ帝国国策要綱」。6...
貞徳(ていとく)
生没 1571~1653.11.15 江戸前期の俳人・歌人・歌学者。父は永種。姓は松永。名は勝熊。別号は長...
鉄器時代(てっきじだ...
C.J.トムセンが提唱した三時期法による時代区分の一つで,主要な道具や武器を鉄で作った時代をいう。鉄器は鉄...
出目(でめ)
(1)江戸時代,金銀銭貨を改鋳して以前よりも流通量が増加した場合の改鋳益金。幕府の財政窮乏を救済する手段と...