天工開物(てんこうか...
中国の代表的産業技術書。3編18巻。江西省奉新県の学者宋応星(そうおうせい)著。明末の1637年刊。中国在...
伝染病研究所(でんせ...
伝染病の原因・予防・治療方法を研究する研究所。1892年(明治25)東京市芝公園の福沢諭吉私有地に設けられ...
天賦人権論(てんぷじ...
明治期の自由民権論の基礎となる基本的人権の主張。人間の自由権は国家から付与されるものではなく,天から与えら...
天目山の戦(てんもく...
1582年(天正10)3月11日,甲斐国天目山麓の田野(たの)(現,山梨県甲州市大和町)で武田氏が織田信長...
帝紀(ていき)
「古事記」編纂材料の一つ。同書序文は「先紀」「帝皇日継(ひつぎ)」とも記し,「旧辞(きゅうじ)」とともに編...
帝国美術院展覧会(て...
大正・昭和初期の官設美術展。帝展と略称。1919年(大正8)帝国美術院の創設とともに,前年まで文部省が主催...
適塾(てきじゅく)
⇒適々斎塾(てきてきさいじゅく) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
鉄道院(てつどういん...
鉄道国有化後の1908年(明治41)12月,逓信省鉄道局と帝国鉄道庁を廃して新たに設置された鉄道主務官庁。...
寺町(てらまち)
近世の城下町で,寺院が集中的に配置された街区。城郭・武家地・町人地とともに城下町の主要な要素であり,軍事的...
転向文学(てんこうぶ...
昭和初期に社会主義思想を捨て,天皇制を軸とする国粋思想に屈服するに至ったプロレタリア文学者が,みずからの思...