典薬寮(てんやくりょ...
「くすりのつかさ」とも。令制の宮内省所管の官司。官人の医療と医師の養成とをつかさどる。唐の太常寺(たいじょ...
帝銀事件(ていぎんじ...
第2次大戦後の混乱期に発生した毒物による強盗殺人事件。1948年(昭和23)1月26日夕刻,東京都豊島区の...
鄭芝竜(ていしりゅう...
生没 1604~61 中国明末の武将。鄭成功の父。福建省安南県生れ。通称一官。幼少時にマカオに渡り,その後...
出組(でぐみ)
一手先組(ひとてさきぐみ)とも。寺社建築などに用いる組物(くみもの)の一形式。大斗(だいと)上に枠肘木(わ...
鉄道馬車(てつどうば...
⇒馬車鉄道(ばしゃてつどう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
出羽国(でわのくに)
「いではのくに」とも。東北地方日本海側の国。現在の秋田県・山形県。708年(和銅元)越後国北部におかれた出...
天主教(てんしゅきょ...
キリシタンの呼称の一つ。中国・朝鮮などではマテオ・リッチの「天主実義」(1601または03刊)から一般化し...
天誅組の乱(てんちゅ...
幕末期に大和国で尊攘派が挙兵した事件。1863年(文久3)8月13日の攘夷成功祈願のための孝明天皇による大...
天保通宝(てんぽうつ...
百文銭・当百銭・天保銭とも。1835~69年(天保6~明治2)に金座直営の鋳銭定座が鋳造した大型の銅貨。楕...
天理教(てんりきょう...
中山みきを開祖とする新興宗教。神道十三派の一つ。みきは1838年(天保9)神がかり状態となり,3日3晩続い...