帝国議会(ていこくぎ...
1890年(明治23)11月29日に開かれ,1947年(昭和22)5月3日に日本国憲法の施行にともない廃止...
帝人事件(ていじんじ...
番町会事件とも。斎藤実内閣を倒した疑獄事件。1933年(昭和8)台湾銀行は同行保有の帝国人造絹糸(金融恐慌...
出作(でさく)
「しゅっさく・でづくり」とも。特定の所領の住人が他領の田畠を耕作すること。平安後期から多くみられる。中世で...
鉄道敷設法(てつどう...
鉄道建設の基本方針を定めた法律。1892年(明治25)6月公布。91年7月に井上勝(まさる)鉄道庁長官が提...
出羽柵(でわのさく)
出羽国南部におかれた古代の城柵。708年(和銅元)出羽郡が建郡されて越後国に属したが,翌年に陸奥・越後両国...
天寿国曼荼羅繍帳(て...
奈良中宮(ちゅうぐう)寺に伝わる日本最古の刺繍製品。622年(推古30)に聖徳太子を追慕して妃の橘大郎女(...
天長節(てんちょうせ...
天皇誕生日の旧称。1868年(明治元)8月制定。天皇代替りとともに変更され,明治は9月22日(改暦後は11...
天保の改革(てんぽう...
江戸後期,天保年間に行われた幕政・藩政の改革。天保飢饉を直接の契機として,領主財政の逼迫(ひっぱく),農村...
天竜寺(てんりゅうじ...
京都市右京区にある臨済宗天竜寺派大本山。正式には霊亀山天竜資聖禅寺。開山は夢窓疎石(むそうそせき)。足利尊...
帝国劇場(ていこくげ...
東京の劇場。通称帝劇。1911年(明治44)斬新な西洋風劇場として麹町区(現,千代田区)丸の内に開場,江戸...