1. 用語
  2. 日本史 -と-
  3. 徳川慶勝(とくがわよしかつ)

徳川慶勝(とくがわよしかつ)

生没 1824.3.15~83.8.1 幕末期の大名。尾張国名古屋藩主。父は支藩高須藩主松平義建(よしたつ)。初名慶恕(よしくみ)。1849年(嘉永2)名古屋藩を相続して藩政改革に着手。徳川斉昭(なりあき)や島津斉彬(なりあきら)らと親交し,西洋事情を研究。58年(安政5)斉昭・慶喜(よしのぶ)父子と不時登城事件をおこし,戸山邸で隠居・謹慎。60年(万延元)ゆるされ,64年(元治元)征長総督となり,萩藩に寛大な処分を行う。68年(明治元)藩論を朝廷方に統一,近隣諸藩を勤王に誘引。明治期は旧臣授産のため北海道八雲(やくも)開拓を援助。また写真術を研究し,弟松平容保(かたもり)や,名古屋城・戸山邸・広島城下などを撮影,貴重な写真を残した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう