1. 用語
  2. 日本史 -と-
  3. 銅矛(どうほこ)

銅矛(どうほこ)

槍に似た刺突用の青銅製武器。柄を挿入する装着部は袋状をなす。基部には半環状の耳がある。中国では殷(いん)代にみられるが,日本では弥生前期後半頃に朝鮮半島からもたらされ,ほどなく九州北部を中心に日本で生産が開始された。形態から細形・中細形・中広形・広形に型式分類され,同時に編年的位置づけがなされる。この順に従い,長大・扁平化をたどり,実用利器(りき)からしだいに祭器化した。中細形の段階までは甕棺墓(かめかんぼ)などから副葬品として発見されるが,それ以後は墓以外の場所からの出土例が多い。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう