土版(どばん)
縄文晩期に特有の呪物(じゅぶつ)で,長径10~17cm程度の長方形または楕円形の板状の土製品。表裏に渦巻文...
伴(とも)
各種の職務を奉じて大和政権に奉仕した官人。伴緒(とものお)・伴造(とものみやつこ)・部(べ)とも深い関連を...
トヨタ自動車(トヨタ...
日本最大の自動車メーカー。豊田自動織機製作所で自動車製造の研究開発を開始した豊田喜一郎は,1933年(昭和...
鳥居耀蔵(とりいよう...
生没 1796.11.24~1873.10.3 江戸後期の幕臣。父は大学頭林述斎。鳥居家の養子。名は忠耀(...
登呂遺跡(とろいせき...
静岡市駿河区登呂に広がる弥生後期の農業集落遺跡。遺跡のある静岡平野の西側一帯は安倍川の扇状地が形成され,先...
土井ケ浜遺跡(どいが...
山口県下関市豊北町の響灘(ひびきなだ)に面した海岸砂丘上にある。弥生前期末を中心とする墓地遺跡。埋葬施設は...
銅戈(どうか)
青銅製武器の一種。大きな関(まち)と短い茎(なかご)をもった短剣形の身を長い柄に対して直角にとりつけたもの...
道鏡(どうきょう)
生没 ?~772.4.7 奈良時代の僧。河内国若江郡弓削(ゆげ)郷の人。俗姓弓削氏。義淵(ぎえん)に師事し...
東京女子師範学校(と...
日本で最初の官立女子師範学校として,1874年(明治7)設立。85年東京師範学校に合併され,翌年高等師範学...
東求堂(とうぐどう)
⇒慈照寺東求堂(じしょうじとうぐどう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)