独ソ不可侵条約(どく...
第2次大戦直前に独ソ両国が相互の侵略禁止などを定めた条約。1939年8月23日,モスクワでドイツ外相リッベ...
床の間(とこのま)
日本建築の建物で,書画の掛軸や生花・置物などを飾る場所。室町時代の書院造にともなった押板(おしいた)が原型...
図書寮(としょりょう...
⇒図書寮(ずしょりょう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
都々逸坊扇歌(どどい...
生没 1804~52.10.29 江戸末期の音曲師。常陸国生れ。江戸へ出て船遊亭扇橋(せんきょう)に入門。...
外山座(とびざ)
大和猿楽の一つ。奈良県桜井市外山に本拠を構えていた座。本来は結崎(ゆうざき)座と同様に多武峰(とうのみね)...
伴氏(ともうじ)
⇒大伴氏(おおともうじ) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
豊臣氏(とよとみし)
織豊期の武家。豊臣秀吉に始まり,2代で絶えた。秀吉ははじめ木下氏,のち羽柴氏を名のる。姓は信長の後継という...
鳥居竜蔵(とりいりゅ...
生没 1870.4.4~1953.1.14 明治~昭和前期の人類学・民族学・考古学者。徳島県出身。東京帝国...
とはずがたり(とわず...
鎌倉後期の女流日記文学。5巻。作者の後深草院二条は源通親の曾孫で,源(久我)雅忠の女。4歳で後深草の院御所...
ドイツ
ヨーロッパ中央部に位置する国。漢字表記は独逸・独乙。1871年プロイセンを中心としたドイツ帝国が成立。それ...