銅版画(どうはんが)
銅版による版画。普通は凹版。版面を直接刻む方法と,硝酸などの腐食液を用いて製版する技法がある。日本には桃山...
東遊記・西遊記(とう...
橘南谿(なんけい)著の紀行。あわせて「東西遊記」という。10巻。1795~98年(寛政7~10)刊。82~...
渡岸寺(とがんじ)
⇒渡岸寺(どうがんじ) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
徳川家斉(とくがわい...
生没 1773.10.5~1841.閏1.7 江戸幕府11代将軍(在職1787.4.15~1837.4.2...
徳川慶勝(とくがわよ...
生没 1824.3.15~83.8.1 幕末期の大名。尾張国名古屋藩主。父は支藩高須藩主松平義建(よしたつ...
特殊壺形土器(とくし...
吉備地方の弥生後期後半の墳墓の,限られた埋葬関連遺構から発見される特殊化した大型の壺形土器。吉備地方の弥生...
得度(とくど)
仏門に入り,僧尼としての資格を得ること。優婆塞(うばそく)・優婆夷(うばい)が沙弥(しゃみ)・沙弥尼(しゃ...
土佐国(とさのくに)
土左国・都佐国とも。南海道の国。現在の高知県。「延喜式」の等級は中国。「和名抄」では安芸・香美(かがみ)・...
土蔵造(どぞうづくり...
外回りを土の大壁でおおった伝統的な防火建築。軸部(柱・梁(はり)・桁(けた)など)は塗家(ぬりや)造と同じ...
礪波山の戦(となみや...
⇒倶利伽羅峠の戦(くりからとうげのたたかい) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社...