ドル買事件(ドルかい...
1930年(昭和5)1月の金解禁から31年12月の金輸出再禁止までの期間に行われた内外の銀行・会社・個人に...
党(とう)
平安後期~中世に存在した武士の連合体。(1)平安後期に発生した武士団は,惣領を中心に一族が血縁的に結合し,...
東関紀行(とうかんき...
1242年(仁治3)京都東山に住む作者が,京都と鎌倉間を往還した紀行。対句表現を多用した流麗な文体で,「平...
東京裁判(とうきょう...
⇒極東国際軍事裁判(きょくとうこくさいぐんじさいばん) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, ...
東京府(とうきょうふ...
東京都の前身。1868年(明治元)7月から1943年(昭和18)6月まで存続。開設当初の府域は旧町奉行の支...
東西遊記(とうざいゆ...
⇒東遊記・西遊記(とうゆうき・さいゆうき) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
東寺文書(とうじもん...
京都市南区の教王護国寺(東寺)に伝来した平安初期~江戸初期の文書の総称。東寺蔵のもののほか,京都府立総合資...
同仁斎(どうじんさい...
京都市左京区の慈照寺(銀閣寺)の東求(とうぐ)堂(1486年造立,国宝)にある4畳半の書院。東求堂内の北東...
東大寺 南大門(とう...
大仏様を代表する巨大な門。奈良時代創建の南大門は1180年(治承4)に焼失し,99年(正治元)に再建。創建...
道中奉行(どうちゅう...
江戸幕府の職名。五街道とその付属街道宿駅の伝馬・旅宿・飛脚などの取締りや,道路・橋梁以下道中に関するすべて...