統道真伝(とうどうし...
安藤昌益(しょうえき)の社会理論書。4巻。1752年(宝暦2)頃成立。糺聖失・糺仏失・人倫巻・禽獣巻・万国...
銅矛(どうほこ)
槍に似た刺突用の青銅製武器。柄を挿入する装着部は袋状をなす。基部には半環状の耳がある。中国では殷(いん)代...
同和対策審議会(どう...
1960年(昭和35)に設置された総理府の付属機関。略称同対審。55年に部落解放全国委員会が部落解放同盟と...
徳川家定(とくがわい...
生没 1824.4.8~58.7.6 江戸幕府13代将軍(在職1853.11.23~58.8.8)。父は1...
徳川斉昭(とくがわな...
生没 1800.3.11~60.8.15 幕末期の大名。常陸国水戸藩主。父は7代治紀(はるとし)。号は景山...
徳島藩(とくしまはん...
渭津(いのつ)藩・阿波藩とも。阿波国徳島(現,徳島市)を城地とする外様大藩。1585年(天正13)豊臣秀吉...
独ソ戦争(どくソせん...
1941年6月22日,ドイツが独ソ不可侵条約を破ってソ連に侵攻したことにより開始された戦争。第2次大戦の帰...
土壙墓(どこうぼ)
地中に墓穴を掘り,死者を埋葬した遺構で,縄文時代以降最も普遍的にみられる。形状は円形・楕円形・長方形などが...
年寄(としより)
�@老職とも。江戸幕府初期の職制。戦国大名では老名(おとな)や年寄が大名を補佐する最高の職制であり,豊臣政...
徒弟制度(とていせい...
江戸時代,職人などの手工業者のなかで親方・職人・弟子の関係を秩序づける階層的な身分制度。通常は10歳前後か...