筑紫磐井(つくしのい...
生没 ?~528.11.- 竺紫君石井とも。6世紀前期の筑紫国造。君姓。「日本書紀」によれば,磐井は,継体...
対馬藩(つしまはん)
⇒府中藩(ふちゅうはん) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
津国(つのくに)
⇒摂津国(せっつのくに) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
鶴岡八幡宮(つるがお...
鎌倉八幡宮とも。明治期の神仏分離まで鶴岡八幡宮新宮(いまみや)若宮・鶴岡八幡宮寺とも。神奈川県鎌倉市雪ノ下...
通(つう)
江戸時代,江戸を中心に行われた美的理念・生活態度を表す語。主として遊里で発生・展開した理念で,遊興の場の諸...
筑紫国(つくしのくに...
現在の福岡県のうち旧豊前国(周防灘沿岸)部分を除いた地域にあった国。「古事記」大八島(おおやしま)生成の段...
津田梅子(つだうめこ...
生没 1864.12.3~1929.8.16 明治・大正期の教育家。津田塾大学創立者。明治政府がアメリカへ...
津藩(つはん)
安濃津藩(あのつはん)・藤堂藩とも。伊勢国津(現,津市)を城地とする外様大藩。1595年(文禄4)から2代...
鶴屋南北(つるやなん...
歌舞伎俳優・作者。江戸時代に5世を数えるが,3世までは俳優,4・5世は作者。4世が著名。4世(1755~1...
通過儀礼(つうかぎれ...
人の一生において通過する誕生・成年・結婚・死などの重要な折目に行われる儀礼。ドイツ生れのファン・へネップが...