柳沢吉保(やなぎさわよしやす)
生没 1658~1714.11.2 江戸中期の大名,徳川綱吉の側近。初名房安・保明,通称主税・弥太郎。父安忠は館林藩主時代の徳川綱吉に仕え,吉保も小姓として近侍。綱吉の将軍就任にともない幕臣となる。1688年(元禄元)側用人となり,1万2000石余。数度の加増と異例の昇進で,老中格・老中上座となり,1701年松平姓と将軍の諱の一字を与えられ,吉保と改名。04年(宝永元)には甲府15万石余を与えられる。荻生徂徠・細井広沢ら学者を重用して元禄期の幕政を主導したが,吉保自身には専制的な側面は薄かったという。09年綱吉の死後,家督を吉里に譲って隠居,保山と号した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう