柳宗悦(やなぎむねよ...
生没 1889.3.21~1961.5.3 大正・昭和期の思想家,日本民芸運動の創始者。東京都出身。東大卒...
山片蟠桃(やまがたば...
生没 1748~1821.2.28 江戸後期の町人学者。通称升屋小右衛門,字は子蘭。播磨国生れ。13歳で大...
山城の国一揆(やまし...
1485年(文明17)南山城でおきた国一揆。畠山義就・同政長は85年10月以来宇治川を挟み2カ月に及び対陣...
大和政権(やまとせい...
古代に大和(奈良県)地方に成立した政治権力。3世紀後半,弥生文化の一中心であった大和に成長した諸豪族が,皇...
山開き(やまびらき)
登山を解禁すること,またその儀式。山が神の降臨する聖地とされ,登山が山頂に祭る神祠を拝むなどの信仰行事であ...
弥生時代人(やよいじ...
弥生時代の日本列島には,縄文時代以来の土着の人々と大陸から渡来した人々が混在していたことが知られる。かつて...
館(やかた)
⇒館(たち) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
やぐら
神奈川県鎌倉市とその周辺部に集中的に分布する,鎌倉時代~室町時代の墓。山腹に方形の横穴を掘り,玄室内に五輪...
安永田遺跡(やすなが...
佐賀県鳥栖(とす)市柚比(ゆび)町にある弥生時代の集落遺跡。1979年(昭和54)の確認調査により九州では...
屋根(やね)
古くは屋禰とも。雨露を防ぐための建物上部の覆い。基本形式に片流れ・切妻(きりづま)造・入母屋(いりもや)造...