1. 用語
  2. 世界史 -ひ-
  3. 票荘(ひょうそう)

票荘(ひょうそう)

票号ともいう。清代,道光初期(1820~30年)に山西商人によって始められた為替業務を主とする金融機関。民間の送金業務から起こり,太平天国の頃から中央と地方の官金の送金や預金を取り扱い,さらに官僚層との間に特殊な金融関係を持つようになって急速に発展した。その営業網は中国全土の主要都市に広がり,中国金融市場に絶大な勢力を占めた。しかし清朝の滅亡とともに,官金取扱い業務を失ったため急速に衰亡した。なお票荘はほとんど山西商人の経営であったため「山西票荘」の名がある。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう