1. 用語
  2. 世界史 -き-
  3. 九寺(きゅうじ)

九寺(きゅうじ)

秦漢で政務を総掌するものを丞相(じょうしょう),庶務を分担するものを九卿(きゅうけい)といい,その官庁を北斉頃より九寺と称した。しかし後漢以後は尚書が実権を持ち,その部局が庶務を分担するようになったため,これが隋唐の尚書省六部(りくぶ)となり,九寺は有名無実となった。漢の九卿は太常(たいじょう),光禄勲(こうろくくん),衛尉,太僕(たいぼく),廷尉(ていい),大鴻臚(だいこうろ),宗正(そうせい),大司農,少府であり,隋唐の九寺は太常,光禄,衛尉,宗正,太僕,大理,鴻臚,司農,太府の諸寺である。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう