1. 用語
  2. 世界史 -こ-
  3. 戸調式(こちょうしき)

戸調式(こちょうしき)

西晋の武帝(司馬炎)が呉を平定して天下を統一した直後の280年に発布した税法。戸調は魏の曹操(そうそう)のとき戸ごとに課した現物税で,晋はこれを受け継ぎ,丁男のいる戸に絹3匹,綿(まわた)3斤を課した。晋には戸調令なるものもあったらしいが,令と式の関係は不明。ただ280年の戸調式は占田・課田の法と密接な関係があり,ふつうその法を含めて戸調式と呼ぶ。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう