グレゴリウス3世(グ...
Gregorius ・ ?~741(在位731~741) ローマ教皇。シリア出身。グレゴリウス2世の方針を...
クレルモン教会会議(...
Clermont 1095年11月,教皇ウルバヌス2世が召集した教会会議。議題に教会改革があげられたのち,...
グローバリゼーション
globalization 1990年代に定着した言葉で,航空輸送の普及,通信衛星の発達,情報処理・通信手...
訓詁学(くんこがく)
中国の文字解釈学。一般には経書の字句解釈を主とする漢・唐の儒学を,宋・明の理義の学に対して呼ぶ。これは後漢...
グアム
Guam 太平洋西部のマリアナ諸島中の島。1521年世界一周途中のマゼランがヨーロッパ人として初めて来航。...
九月三十日事件(くが...
1965年9月30日深夜,インドネシア大統領親衛隊長ウントゥンが,陸軍によるクーデタを防ぐ名目で起こしたク...
グズ・オルド
Ghuz Ordo 西遼の首都。遼が滅びたとき,中央アジアへ逃れた耶律大石(やりつたいせき)は,カラハン朝...
クック(ジェームズ)
James Cook 1728~79 南北太平洋をくまなく航海し,その全貌を明らかにしたイギリスの海軍軍人...
グノーシス派(グノー...
Gnosis 古代キリスト教の異端。2世紀にアレクサンドリアなどに現れた神秘思想がキリスト教と結びついたも...
クライヴ
Robert Clive 1725~74 イギリスのインド支配の開幕期における立役者。19歳のときイギリス...