1. 用語
  2. 世界史 -め-
  3. メロヴィング朝(メロヴィングちょう)

メロヴィング朝(メロヴィングちょう)

Merovingians 511~751 5世紀の北西ガリアに勢力を築いたサリ・フランク人が建てた王朝。クローヴィスが没する直前に実現した単独王朝誕生の511年から,最後の王キルデリク3世がピピン3世(小ピピン)により廃位される751年までフランク王国に君臨した。王朝の名称は神話的存在の王メロヴェ(ラテン語形がMeroveus)の名前に,ゲルマン語の「子孫」を意味する「ing」が付されてつくられた用語である。クローヴィスの時代にカトリック・キリスト教に改宗した。彼の死後,王国は4人の息子たちに分割され,以来王国の継承は分割が原則となり,ここから部分王国(ネウストリア,アウストラシア,ブルグント)の存在がこの王朝の支配体制の特徴となる(分王国体制)。6世紀末の内訌(ないこう)を制したクロタール2世が,613年に統一王権を実現したが長続きしなかった。この王朝の歴史的重要性は,のちの西欧の中核地帯として,その支配下に古代世界を清算し,中世への転換を準備し実現したところにある。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう