1. 用語
  2. 世界史 -し-
  3. 十字軍(じゅうじぐん)

十字軍(じゅうじぐん)

Crusades ビザンツ皇帝の要請を受けたローマ教皇の唱道のもと,巡礼者を保護し,イスラーム教徒に奪われたイェルサレムを奪還するために企図された「キリストの戦士(騎士)」による軍事遠征。1095年クレルモン教会会議で教皇ウルバヌス2世が提唱すると,熱狂的な反応があり,翌年最初の遠征が実現。2世紀近くにわたる断続的遠征で,唯一「成功」したのは,第1回十字軍(1096~99年)のみであった。ゴドフロワ・ド・ブイヨンをはじめとする諸侯に統率されたフランスの騎士軍を中心とし,アンティオキア公領,エデッサ伯領,トリポリ伯領を設立したのちに,巡礼の精神に忠実な民衆の精神的な支えもあり,99年聖地を征服して,イェルサレム王国を建国した。第2回以後は,しだいに当初の理想が失われ,諸侯や騎士,イタリア都市の利権争いの場に転じた。また時代を下るにつれ傭兵が盛んに用いられ,「誓願」の換金償却,代行が一般化した。とりわけ第4回十字軍(1202~04年)は,聖地へ向かう代わりに,コンスタンティノープルを陥れてラテン帝国を建国した。最後にルイ9世(聖王)が企てた第7回(1248~54年)と第8回(1270年)遠征も,エジプトを攻撃して散々な結果に終わった。十字軍の背景には,清貧と贖罪(しょくざい)を追求する巡礼の伝統,西欧内部でのフェーデ(血の復讐(ふくしゅう))をキリスト教の敵への攻撃に転化させようとする教会人の思惑,聖戦の観念の継受,魅惑的な宗教的イメージ(天上のイェルサレム,聖ゲオルギウス,旧約聖書的世界)の力などがあった。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう